|
1.指定管理者制度のあり方について
2.市独自の税制優遇制度を設け、空き家等対策の改善を
3.コミュニティ・スクールと地域学校協働本部の充実のために |
 |
|
1.教員の働き方改革とそれを取り巻く教育環境について
2.本市における災害・防災に対する考えについて |
 |
|
1.決算及び財務諸表からみた財政運営について
2.保育園等の現状と保育の質の向上について
3.公民館のさらなる安全対策について |
 |
|
1.持続可能な防犯灯などの在り方について
2.カスタマーハラスメントについて |
 |
|
1.教育環境の充実について
2.道路標識、カーブミラー及び啓発看板等の維持管理について |
 |
- 令和5年12月定例会議
- 11月29日
- 市政一般質問
|
1.サーキュラーエコノミー(循環社会)の取組みについて
2.公民館の在り方について |
 |
|
1.令和4年度決算及び中長期財政の見通しについて
2.いじめ対策について
3.本市におけるPTAのあり方について |
 |
|
1.より良い中学校生活をおくるために
2.本市の公園整備について |
 |
那須塩原クラブ
|
1.令和5年度市政運営方針及び当初予算について
2.那須塩原市子どもの権利条例について |
 |
|
1.那須塩原市職員の働き方改革について
2.人口減少社会を迎えた今後の学校運営について |
 |
|
1.渡辺市政の4年間の総括及び今後の市政運営について |
 |
|
1.基金の在り方と有効活用について
2.本市の債権管理について
3.民生委員・児童委員のなり手不足について
4.要介護認定について |
 |
|
1.令和4年度市政運営方針について
2.令和4年度当初予算及び行財政運営について
3.民間活力導入による公共施設建設や運営及び既存施設の有効利用について
4.那須塩原市政アドバイザー等について |
 |
|
1.教育環境の充実について
2.保育環境の充実について |
 |
|
1.市の道路管理者の責務としての災害事故の未然防止策について |
 |
|
1.豚熱の発生への対応について
2.本市の証拠に基づく政策立案であるEBPMの推進について
3.本市のまちづくりについて |
 |
|
1.共生社会の実現に向けて
2.本市の総合的な学習の時間と地域の連携について |
 |
|
1.北那須3市町事務事業の共同実施について
2.公共交通について |
 |
|
1.令和元年度決算及び財政運営について
2.児童虐待の根絶を目指して |
 |
|
1.若者の力を生かしたまちづくり
2.本市の教育のさらなる躍進について |
 |
|
1.本市の財政運営について |
 |
|
1 幼児教育・保育の無償化に伴う、副食費に関わる対応について
2 犬や猫の殺処分の回避を目指して |
 |
|
1 公共交通網について
2 本市の学校教育について |
 |
|
1 森林環境税・森林環境譲与税(仮称)の対応について
2 市有施設照明のLED化について
3 基金の在り方と有効活用について
4 大山小学校の児童数増加に伴う対応について |
 |